絵はがきやポストカードの袋詰め
絵はがきやポストカードの袋詰めの詳細
名前 | 絵はがきやポストカードの袋詰め |
---|---|
資格がいるか | なし |
内容 | 決められた枚数を透明のビニールに入れ、最後に絵柄と反対側をテープでとめて完成 |
必要な物 | 特にナシ |
金額の相場 | 1セット1円 |
素人でもOK | OK |
アダルト系 | アダルト系ではない |
時給 | 1セット1円を1時間=300円 |
月額 | 8時間×300円×20日=48,000円 |
どこで使われるのか | お土産屋さんや雑貨屋さんで販売される |
絵はがきやポストカードの袋詰めの募集先
絵はがきやポストカードの袋詰めのメリット
- イラスト好きにはたまらない
- 絵葉書はお土産にも使われるので色々なイラストを見れます
- 自分のペースで仕事が出来る
- 誰でも出来る簡単な仕事なので好きな時間でちょっとしたお小遣い稼ぎも可能
- スペースをとらない
- 絵はがき1枚でみれば非常に小さいのでスペースとりません
- ながら仕事が出来る
- 絵はがきを決められた枚数入れるだけなのでながら仕事で在宅ワークが出来ます。
絵はがきやポストカードの袋詰めのデメリット
- 報酬が少ない
- 1セットで1円と非常に報酬は少ない
- 紙で指を切る
- 紙なので指を切る恐れがあります。注意しながら袋詰めしましょう。
- 仕事がない
- この仕事はネットでは募集を見つけられませんでした。
絵はがきやポストカードの袋詰めについて
観光名所でもよく販売されている絵はがきの束やロフトなどの雑貨関係の販売店にも置いているポストカードの束を作る在宅ワークです。
同じところの絵はがきやポストカードであれば少し飽きるかもしれませんが、色々なデザインが毎年でたり新商品が毎月出たりするようなところの物であれば飽きずに仕事が出来そうですね。
注意点としては絵はがきやポストカードは紙で出来ているので袋詰めしている中で指を切ってしまうかもしれませんので、出来れば指サックなど指を守るような何かを用意しておいたほうが良いでしょう。それに指紋も汚れに入るようなので指紋がはいらないように注意しながら絵はがきやポストカードの袋詰めしないといけないと考えると少し神経質になってしまいますね。
それに、絵はがきやポストカードは両面共にデザインやレイアウトが施されているものが少なく、基本的には片面のみなので最後に袋詰めした物をテープで止める際はデザインと反対側で必ずとめるようにしましょう。
そうしないと、ちょっとだけデザインが違うようなタイプでちょうどテープで止めた部分がその違いだった場合、一度開封しないといけなくなってしまいます。
ちょっとした部分ではありますが、注意して袋詰めしていきましょう。
トラブルがない, 内職系, 初期費用0円で始められる, 家から出れない人向け, 将来性が感じられない, 毎日コツコツ稼ぐ, 知識やノウハウが必要なし, 詐欺に注意, 頭を使わない
公開日:
最終更新日:2014/06/18