値札ラベルのカット手作業
値札ラベルのカット手作業の詳細
名前 | 値札ラベルのカット手作業 |
---|---|
資格がいるか | なし |
内容 | カッターナイフなどを使って規定の大きさに値札ラベルを切る |
必要な物 | 特にナシ |
金額の相場 | 1枚40円 |
素人でもOK | OK |
アダルト系 | アダルト系ではない |
時給 | 1枚40円×1時間=480円 |
月額 | 8時間×280円×20日=76,800円 |
どこで使われるのか | 値札ラベルを販売する企業 |
値札ラベルのカット手作業の募集先
値札ラベルのカット手作業のメリット
- 値札ラベル好きに向いている
- あまりいないでしょうね。値札ラベルも種類があるので楽しいかもしれません
- 自分のペースで仕事が出来る
- 大きな1枚を裁断するので1枚ごとにペースを決められる在宅ワーク
値札ラベルのカット手作業のデメリット
- 怪我の恐れあり
- カッターナイフなど鋭利なものを使うので怪我には注意しましょう
- 風に注意
- 暑い季節などに扇風機をつけながら仕事が出来ないので季節を選びますね
値札ラベルのカット手作業について
雑貨屋などに置いている小さな値札ラベルを大きな紙の状態から規定の大きさにカットする在宅ワークです。
こちらのお仕事はカッターナイフ1つあれば誰にでも出来るお仕事になります。
この1枚40円と言う金額に関しては大きな紙の状態の物が1枚と言う事になりますので小さな1枚辺りの金額ではございません。
どれくらいの多きさに切っていくのかは、完成品にもよりますが私が知っているのは51等分に切っていくというのがあるらしいです。
横長の紙だった場合は51等分と言う事は50回カッターナイフを入れないといけません。
そうすると1回あたり0.8円と言う計算になりますね。
コツとしては一度真ん中辺りに入れて、次は2枚に分かれたものをもう2等分して、最低4枚ほど重ねた状態で切っていくと非常に効率は良さそうですよね。
ただ、効率重視を選ぶ人は8枚ほど重ねて切ろうと考えていらっしゃる方もいるでしょうが、これはオススメしません。8枚も重ねると切る時に力も必要になってきますし、それに切り口が浅いとミスに繋がります。
そうすると8枚重ねて切った部分が全部お金にならないので最終的には意味がありません。なので、カッターナイフでするとすれば4枚重ねがベストな枚数でしょう。
もしも、裁断機などがあれば8枚でも大丈夫な枚数ですね。
ただ、仕事に関しては海外でカットしてきたものを輸入するケースが増えてきているのでしょうか、募集は見当たりませんでした。
トラブルがない, 内職系, 初期費用0円で始められる, 家から出れない人向け, 将来性が感じられない, 毎日コツコツ稼ぐ, 知識やノウハウが必要なし, 詐欺に注意, 頭を使わない
公開日:
最終更新日:2014/06/18