*

支払関係は現金払い

公開日: : 最終更新日:2013/10/28 在宅ワークの注意点

せっかく苦労して作った物も支払いが数ヶ月後なんて事もあり、その会社が倒産すれば報酬も支払われないなんて事もありえるので注意が必要です。

まず、在宅ワークをする場合絶対に確認しないといけないのは支払い方法についてです。もしも報酬が支払われるのが二ヶ月以上先であれば止めておきましょう。

基本的に現金払い

物を作る系の場合は出来ればその日や2から3日以内に報酬が支払われるところが良いでしょうね。また現金でなく手形で支払いをすすめてくる企業は絶対にやめておきましょう。

末締めの翌月末払い

一番多いのがこのパターンです、1週間に1回制作したものをお渡しして1ヶ月分を次の月に振り込んで頂くパターンです。企業からすると都度払いは非常に面倒な分このお支払い方法が前提で来るケースが多いと思います。

支払いが2ヶ月以上先は危険

末締めの翌々々月末払いと言う企業もあり、こういった企業は間違いなく危ない企業の一つなので支払いが2ヶ月以上も先だった場合は注意が必要です。

ポイントサイト以外でポイントで支払いはNG

ポイントサイトでもないのにポイントで支払いをするパターンも非常に危険です。理由としてはポイントがある一定の数たまらないと現金に出来ないケースもあるからです。

関連記事

コンピューターウィルス

パソコン系の仕事をする上で絶対的に必要なのはウイルス対策をしているかどうかですね。 パソコンの

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―パソコンを紛失したとき

在宅ワークのなかには、パソコンを使ったものが数多くあります。パソコンを使った在宅ワークでない場合でも

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―納期に間に合わない場合

在宅ワークをしていると、トラブルが起こってしまうときがあります。どんな仕事にもトラブルはつきものです

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき

在宅ワークのトラブルとして、指定された報酬が支払われない、ということがあります。クライアントが単に忘

記事を読む

在宅ワーク詐欺について

在宅ワークをする時に詐欺に合う方がいらっしゃるようなので、今回は在宅ワーク詐欺についてお話しさせて頂

記事を読む

no image

在宅ワークと契約書

在宅ワーク関連で必要な書類のなかに、契約書があります。契約書は、契約があった事実、仕事内容、報酬、責

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―無理な要求が来た場合

在宅ワークをやっているなかでは、何らかのトラブルが起きてしまうことが珍しくはありません。もちろん、誠

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―パソコンなどのウイルス感染

パソコンを使った在宅ワークをやっている方は多いと思います。在宅ワーク自体にパソコンを使っていなくても

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―連絡が取れなくなったとき

在宅ワークをやっているなかで、突然、仕事仲間やクライアントと連絡がつかなくなってしまったというトラブ

記事を読む

no image

在宅ワークの悪徳業者に気を付けよう

在宅ワークを始めるときには、悪徳業者に引っかかってしまわないように注意する必要があります。悪徳業者と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑