スケジュールの立てるヒント
公開日:
:
最終更新日:2013/11/23
時間の作り方
今までスケジュールを立てたことが無いよと言う方でスケジュールを立てる方法がわからない人にヒントとなる内容をご紹介いたします。
初日~1週間は立てれない
まずスケジュールを立てる場合初日にいきなり立てるのは難しいです。理由としては今現在自分自身がどれくらいのボリュームをこなせるのかがわからないからです。お仕事も見ている分には簡単そうに見えますが、実際にやってみるとかなり難しいなんて事も結構あります。
まずは仕事になれる事が最優先です。
今現在どれくらい出来るのかを知っておく
次に仕事になれると1時間でどれくらいの量をこなせるのかを理解しておきます。1時間に1,000個ほど物を作る事が出来るのであれば800個と2割ほど減らした数字がベストです。
納期の数日前には終わっている
2週間後と納期を貰った場合は2日前には必ず終わっているようにしましょう。1週間の場合は1日前、3週間の場合は3日前と1週間ごとに+1日追加させ、この日を予備日にしておきます。
眠る時間も考える
しっかりと休む時間も入れておきましょう。アルバイトや会社と違い在宅ワークは営業時間と言うのが存在しないので朝から夜まで仕事をしていては身体が持ちません。1日のスケジュールには出来れば睡眠時間は入れておきましょう。
理想的な時間を割り当てる
最後に以上の条件を当てはめたものをスケジュール表に入れてみることでスケジュール表が完成するかと思います。このとき、どうしても削れない場合は仕事の効率を上げていくか休む時間を減らすか、受ける仕事の量を減らすかの選択をしなければいけなくなります。
慣れれば別の在宅ワークを追加する
一度スケジュールを立ててまだ余裕があるのであれば納期のない簡単な在宅ワークを追加してみては如何でしょうか?
関連記事
- PREV
- 複数の在宅ワークをするメリット
- NEXT
- 在宅ワークを3種類以上同時進行しよう