*

在宅ワークの悪徳業者に気を付けよう

公開日: : 最終更新日:2014/02/13 在宅ワークの注意点

在宅ワークを始めるときには、悪徳業者に引っかかってしまわないように注意する必要があります。悪徳業者とは、在宅ワークを発注すると見せかけて、登録料や資格を取る料金としてお金を払わせたり、無理な発注をしたうえで契約違反があったと違約金を請求したり、といった業者です。これらは詐欺に当たるものも多いので、そうした業者と関わらないように気を付けましょう。

信頼できる業者かどうかを見極めるにはいくつかの方法がありますが、まず、登録料を払わせるなど、仕事を始める前にお金がかかる場合は、詐欺かもしれないと身構えておく方が良いかもしれません。また、事前に、請ける仕事内容の報酬が相場に沿ったものであるかどうかをチェックしておくことで、相場とあまりに違う場合は「怪しい」と感じ取れるかもしれません。

せっかくの在宅ワークで、悪徳業者と関わるのは誰でも嫌ですし、避けたいことです。そうならないためにも、慎重に仕事を見極めるのが、始めはとても大切なことだといえるでしょう。

関連記事

no image

在宅ワークの悪徳業者の見分け方

在宅ワークを始めるうえで気にしておきたいのが、クライアントが悪徳業者ではないか?ということです。残念

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―ミスをしてしまったとき

在宅ワークのトラブル対応は、とても大切です。会社のようにその責任を一緒に負ってくれるものがあるわけで

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―連絡が取れなくなったとき

在宅ワークをやっているなかで、突然、仕事仲間やクライアントと連絡がつかなくなってしまったというトラブ

記事を読む

支払関係は現金払い

せっかく苦労して作った物も支払いが数ヶ月後なんて事もあり、その会社が倒産すれば報酬も支払われないなん

記事を読む

コンピューターウィルス

パソコン系の仕事をする上で絶対的に必要なのはウイルス対策をしているかどうかですね。 パソコンの

記事を読む

掛け持ちについて

掛け持ちって言葉は普段あまり良い意味では使われていませんが在宅ワークの場合は別なのです。 掛け

記事を読む

no image

在宅ワークと契約書

在宅ワーク関連で必要な書類のなかに、契約書があります。契約書は、契約があった事実、仕事内容、報酬、責

記事を読む

在宅ワーク詐欺について

在宅ワークをする時に詐欺に合う方がいらっしゃるようなので、今回は在宅ワーク詐欺についてお話しさせて頂

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき

在宅ワークのトラブルとして、指定された報酬が支払われない、ということがあります。クライアントが単に忘

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―パソコンなどのウイルス感染

パソコンを使った在宅ワークをやっている方は多いと思います。在宅ワーク自体にパソコンを使っていなくても

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑