在宅ワークの悪徳業者の見分け方
公開日:
:
最終更新日:2014/02/16
在宅ワークの注意点
在宅ワークを始めるうえで気にしておきたいのが、クライアントが悪徳業者ではないか?ということです。残念ながら、在宅ワークをやりたいという方の気持ちを利用した詐欺は世の中に数多くあります。ここでは、悪徳業者の見分け方について紹介しましょう。
まず、応募する前に、その会社が本当に実態のあるものなのかをしっかりと確認しておきましょう。表記されている住所や電話番号を確認し、本当にその住所と電話番号が実在するのか、実際に電話をかけて話してみるなど、確認を怠らないようにすることが大事です。
また、その会社のことについてインターネットなどを使って独自に調べ、気になる評判がないかどうかをチェックしましょう。本当にきちんと稼働している会社なら、それなりの情報が集まるはずです。もしも少しでも気になることがあったり、全く情報がないということがあったりすれば、あいまいにせずに納得いくまで調べることが、悪徳業者を見分けるコツです。
関連記事
-
-
在宅ワークのトラブル―無理な要求が来た場合
在宅ワークをやっているなかでは、何らかのトラブルが起きてしまうことが珍しくはありません。もちろん、誠
-
-
在宅ワークのトラブル―連絡が取れなくなったとき
在宅ワークをやっているなかで、突然、仕事仲間やクライアントと連絡がつかなくなってしまったというトラブ
-
-
在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき
在宅ワークのトラブルとして、指定された報酬が支払われない、ということがあります。クライアントが単に忘
-
-
在宅ワーク詐欺について
在宅ワークをする時に詐欺に合う方がいらっしゃるようなので、今回は在宅ワーク詐欺についてお話しさせて頂
-
-
在宅ワークのトラブル―ミスをしてしまったとき
在宅ワークのトラブル対応は、とても大切です。会社のようにその責任を一緒に負ってくれるものがあるわけで
-
-
在宅ワークのトラブル―パソコンなどのウイルス感染
パソコンを使った在宅ワークをやっている方は多いと思います。在宅ワーク自体にパソコンを使っていなくても
-
-
在宅ワークの悪徳業者に気を付けよう
在宅ワークを始めるときには、悪徳業者に引っかかってしまわないように注意する必要があります。悪徳業者と
-
-
在宅ワークのトラブル―パソコンを紛失したとき
在宅ワークのなかには、パソコンを使ったものが数多くあります。パソコンを使った在宅ワークでない場合でも
- PREV
- 在宅ワークの悪徳業者に気を付けよう
- NEXT
- 在宅ワークの始め方―持っておきたい心構え