在宅ワークのトラブル―パソコンなどのウイルス感染
公開日:
:
最終更新日:2014/10/05
在宅ワークの注意点
パソコンを使った在宅ワークをやっている方は多いと思います。在宅ワーク自体にパソコンを使っていなくても、クライアントとの連絡などでパソコンを使っている方はほとんどではないでしょうか。在宅ワークのトラブルとして、このパソコン使用に関わるものもありますので注意しましょう。
たとえば、セキュリティの問題。パソコンのウイルス感染などによって情報を漏えいしてしまったり、クライアントに迷惑をかけてしまったりする場合があります。これは、一度起こってしまうと取り返しのつかない被害になってしまうこともあり得ますので、未然に防ぐことが大切です。
対策としては、セキュリティソフトを常に新しくしておくことや、家族とパソコンは絶対共用しない、といった方法が考えられます。これらの対策は基本中の基本ですので、在宅ワークを始めるなら、最低限知っておきたいところです。ご自身のプライベートで使うパソコンも分けて、仕事専用のパソコンにしておくことが望ましいです。
関連記事
-
-
在宅ワーク詐欺について
在宅ワークをする時に詐欺に合う方がいらっしゃるようなので、今回は在宅ワーク詐欺についてお話しさせて頂
-
-
在宅ワークのトラブル―パソコンを紛失したとき
在宅ワークのなかには、パソコンを使ったものが数多くあります。パソコンを使った在宅ワークでない場合でも
-
-
在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき
在宅ワークのトラブルとして、指定された報酬が支払われない、ということがあります。クライアントが単に忘
-
-
在宅ワークの悪徳業者の見分け方
在宅ワークを始めるうえで気にしておきたいのが、クライアントが悪徳業者ではないか?ということです。残念
-
-
在宅ワークのトラブル―連絡が取れなくなったとき
在宅ワークをやっているなかで、突然、仕事仲間やクライアントと連絡がつかなくなってしまったというトラブ
-
-
在宅ワークのトラブル―納期に間に合わない場合
在宅ワークをしていると、トラブルが起こってしまうときがあります。どんな仕事にもトラブルはつきものです
-
-
在宅ワークのトラブル―ミスをしてしまったとき
在宅ワークのトラブル対応は、とても大切です。会社のようにその責任を一緒に負ってくれるものがあるわけで
- PREV
- 在宅ワークのトラブル―ミスをしてしまったとき
- NEXT
- 在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき