*

在宅ワークのトラブル―パソコンを紛失したとき

公開日: : 最終更新日:2014/10/14 在宅ワークの注意点

在宅ワークのなかには、パソコンを使ったものが数多くあります。パソコンを使った在宅ワークでない場合でも、クライアントとの連絡などにメールやインターネットを使うことは多いのではないでしょうか。それだけに、もしもパソコンを紛失してしまったときは、大きなトラブルになります。

もしもパソコンを紛失してしまったら、早急に探すことはもちろんですが、それと同時にまず、クライアントに一報を入れることが大切です。そのパソコンに入っている情報が、情報漏えいでクライアントに損害を与える場合もあるからです。報告したあとは、クライアントの指示に従いながら、パソコンを探すことを続けましょう。

パソコンは、情報の宝庫です。仮に個人情報などを扱っていなかったとしても、メールの文書や、納品するための資料などからクライアントの情報が漏れてしまう可能性があります。ちょっとした不注意でクライアントに大きな損害を与えないためにも、パソコンの取り扱いには十分に注意しましょう。

関連記事

no image

在宅ワークのトラブル―報酬が支払われないとき

在宅ワークのトラブルとして、指定された報酬が支払われない、ということがあります。クライアントが単に忘

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―ミスをしてしまったとき

在宅ワークのトラブル対応は、とても大切です。会社のようにその責任を一緒に負ってくれるものがあるわけで

記事を読む

掛け持ちについて

掛け持ちって言葉は普段あまり良い意味では使われていませんが在宅ワークの場合は別なのです。 掛け

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―連絡が取れなくなったとき

在宅ワークをやっているなかで、突然、仕事仲間やクライアントと連絡がつかなくなってしまったというトラブ

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―無理な要求が来た場合

在宅ワークをやっているなかでは、何らかのトラブルが起きてしまうことが珍しくはありません。もちろん、誠

記事を読む

no image

在宅ワークのトラブル―納期に間に合わない場合

在宅ワークをしていると、トラブルが起こってしまうときがあります。どんな仕事にもトラブルはつきものです

記事を読む

年齢制限

年齢制限に関しては主に責任を自分で負えることが出来る年齢が目安とお考え下さい。 在宅ワークを始

記事を読む

no image

在宅ワークと契約書

在宅ワーク関連で必要な書類のなかに、契約書があります。契約書は、契約があった事実、仕事内容、報酬、責

記事を読む

在宅ワーク詐欺について

在宅ワークをする時に詐欺に合う方がいらっしゃるようなので、今回は在宅ワーク詐欺についてお話しさせて頂

記事を読む

支払関係は現金払い

せっかく苦労して作った物も支払いが数ヶ月後なんて事もあり、その会社が倒産すれば報酬も支払われないなん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑